一日の保育
時間 | 生活のプログラム | 保育形態 | 幼児の活動 |
---|---|---|---|
7:30 体調の変化や連絡事項など 登園時にお知らせください |
●登園 ●あそび ●集合・準備 |
個別保育 自由保育 |
●挨拶、健康観察(個別検査) ●手洗い・うがい・持ち物整理整頓 ●自由遊び ●かたづけ・用便 ●手洗い・うがい |
9:00 | ●集合 | 合同保育 | ●集合整列・朝の挨拶 ●人員確認・朝の体操 (11月~3月:ランニング) |
9:30 | 組別保育 | ●出席調べ・当番約束・話し合い ●一日の計画・容ぎ検査 ●未満児(おやつ) |
|
10:00 | 設定保育 | ●保育展開 | |
11:20 | 給食 | ●用便・手洗い・うがい ●食事の準備・食事の挨拶・食事 ●食後の挨拶・食事の後始末・歯みがき |
|
12:10 | ●あそび | 自由保育 | ●自由遊び |
13:00 | ●集合 ●午睡 |
組別保育 | ●手洗い・用便 ●午睡準備 (4月~10月:乾布まさつ) ●午睡終り・後かたづけ ●用便・手洗い・うがい ●年長児 午睡または自由遊び |
15:00 | ●おやつ | 組別保育 | ●おやつ準備・おやつ ●後かたづけ ●うがい |
15:30 | 組別保育 | ●降園準備・人員確認 ●帰りの約束 ●お帰りの歌・帰りの挨拶 |
|
16:00 | ●あそび ●降園 |
自由保育 | ●自由遊び ●迎えの順に降園 |
16:30~ 短時間認定 | |||
18:30 | ●延長保育 | ●おやつ・自由遊び | |
19:00 | ●全員降園 終了 |
- 0歳児は、一人ひとりに合わせて、授乳・食事・睡眠をとります。
- 17:00以降は「すずめ組」に集まり、降園の準備に入ります。
自由保育
自由保育の本質は「子どもの自主性を養い、自発的に行動ができる子どもを育てる」ということにあり、日々の生活の中でその本質を実現するために保育士が関わっていきます。
設定保育・組別保育・個別保育
保育士の主導(あくまでも主体は子どもたち)でカリキュラムに沿って発達や成長を促す方針の保育です。
子どもたちの成長や発達を保育士がしっかりと把握して、次の成長につながる課題を用意します。
その用意された課題をクラスの子どもたちが一斉に取り組むことで、更に個々の成長・発達を把握しながら、次の課題へ取り組めるように導いていきます。
戸外遊び・運動遊びについて
当園では年齢に応じた戸外遊び・運動遊びを積極的に取り入れます。
また、体を思いっきり動かせる活動などを取り入れています。
年少児では大型の「三輪車」を乗り回し、年中児になると「前輪駆動の二輪車」に乗れるようになり、年長児になると「補助輪なしの二輪車」を乗り回すようになります。